解体工事では、基本的に「油圧ショベル」という重機が用いられます。
こちらの油圧ショベルは、建物の高さや構造、敷地の大きさといった立地条件によって異なるサイズを使い分けています。
以下では、油圧ショベルの機能をサイズ別にご紹介いたします。
・ミニサイズ
こちらは、解体工事で用いられる最も小さいサイズの重機です。
小回りが利くため、こちらの重機を用いることで敷地の入口や建物前の道路幅が狭い場合でも効率よく解体を進めることが可能です。
・0.1㎡サイズ
こちらは、ミニサイズの次に小さいサイズの重機です。
ミニサイズと同様に、大型の重機が入れない場所での工事に適しています。
・0.25㎡サイズ
こちらは、解体工事で主に用いられるサイズの重機です。
運搬には7トントラックが必要であり、敷地の前には4m以上の道路幅が必要です。
主に、木造住宅を解体する際に用いられます。
・0.45㎡サイズ
こちらは、やや大きなサイズの重機です。
使用をする際には、広い敷地での操作が不可欠であるために一般的な木造家屋の解体では用いられず、アパートや工場といった鉄筋コンクリート造の建物の解体で用いられます。
・0.7㎡サイズ
こちらは、0.45㎡サイズよりも大きなサイズの重機です。
重機のサイズ自体が大型であり、解体する際の立地には一定の広さが求められることから通常の木造家屋では用いられず、高さのある鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物の解体で用いられます。
また、大型のビルやマンションを解体する際には、通常の油圧ショベルよりも大きなサイズの重機が必要です。
以下では、大型の建物を解体する際に用いられる重機をご紹介いたします。
・ロングアーム
こちらは、通常の油圧ショベルよりもアームの部分が長めに設計されている重機です。
道路や河川といった公共工事を始め、アパートやマンションなど2階建て以上の建物の解体で用いられます。
・ツーピースアーム
こちらは、通常の油圧ショベルと比較してアームの接合点が一カ所多い重機です。
ロングアームよりもさらに高いところへ届く重機であることから、5階建て程度の建物の解体で用いられます。
・マルチブーム
こちらは、アームの接合点が複数カ所存在する重機です。
上記の重機よりもさらに腕を伸ばすことが可能であり、10〜17階建ての大型マンションやビルの解体で用いられます。
八光建設株式会社は、八王子市・相模原市・町田市・稲城市・多摩市・日野市にお住いの皆様を中心に、遠方からのご相談も承っております。
住宅解体や設備解体、マンションの立体駐車場の解体や、外構工事などその他の工事でお困りの方はどうぞお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
解体に使う重機はどんなもの?
会社情報
会社名 | 八光建設株式会社 |
---|---|
代表取締役 | 八木 光明 |
営業所 | 〒192-0041 東京都八王子市中野上町1-18-17 |
電話番号 | 042-634-9175 |
FAX | 042-634-9176 |
受付時間 | 8:30 - 17:30 (日・祝日除く) |
定休日 | 日曜・祝日 |